
このへんは入り江になっていて波がない。昔から港があったようなところだ。
いまは小さい造船所や貧乏臭いヨットハーバーがある。
港に近いちいさな集落は、いかにも港の近くのちいさい集落らしく
家が建て込んで、そのあいだを細い道がくねくねと続く。
海面は、いつもなんだかとろとろしている。
At the northern end of small cove, Kanagawa.
スポンサーサイト

どこの浜辺でも定期的にみかける。砂をならしてる。
In Shizuoka pref.

ちいさな造船所。
おおきな船だと、シャンパンかなにかカチ割りながら
ずるずる水中にすべり落ちていく映像を見るけれど、
ここではたぶん、このクレーンで運河に吊り下ろすのだろう。
A small shipbuilder, Yokohama city.

前のエントリーのつづき。
タヌキの住まいもすぐ近くだ。

A sewage treatment plants facing beach.
Someone on the beach may see it as a scenary disturbance.
I understand that, but I don't see it as they do. In Kanagawa.

おおきな河の河口。

どういうわけかタヌキがいた。というか雰囲気的には住んでいる。
湘南の海に近い森でもたまにいる。最近では凶暴なアライグマに押されていそうだ。
犬のなかまだし、と思って犬用のカーミングシグナルを出してみた。
意味があったのかなかったのか知らないけれど、いちおうカメラ目線をくれるアニマル。
A tanuki(allied species of racoon) probably living between berakwater blocks, Kanagawa.

海辺。

対潜哨戒機だな。自分が網にかかった。
A sewage treatment plants and antisubmarine patrole plane, trapped. Seaside, Kanagawa.

ひどく青い。
きのうのエントリーの下の写真のクレーンだ。
わたしはこれを“ムック ver.スケルトン”もしくは“メカムック” (©Fuji-TV)
と呼んでいるのだがそれがなにか。
This crane reminds me some long-time beloved masked character on kids' TV show. But this seems like the character stripped his hairy skin off. At small yacht harbour, Kanagawa.

ときどきトリコロールのクレーンをみかける。
なんでこうしたのかは知らないけれど、趣味でやっているなら、わるくない。

空もふくめて気持ちよくトリコロール感が。こちらは間違いなくねらってやっている。
そもそも工事用ではなくてマリーナにある趣味系クレーンなのだ。
Tricolor cranes in bay area, Tokyo and in yacht harbour , Kanagawa (actually, crane itself is monochromatic in below photo).

仕事のついでにブルース・ウェーバーの写真展をのぞいてきた。
じぶんの中ではすこし懐かしめのひとで、むかーしのチェット・ベイカーや、アンディというボクサーの
写真なんか、「ああ見た見た」と思いながらながめる。
青山でちょっと目立つイベントというとなんだかIDEEの関連が多いような気がしてしまう。
これもやっぱりIDEE。
それにしてもウェーバー師、おとこのコの好みが妙に一貫してるなあ、
などと変に感心した。
Tank,Yokohama city.

きのうのつづき。

それにしてもなんのプラントだったんだろう。
Same objects as in yesterday's entry.

きのうのエントリーの廃墟の近くで発見したオブジェ。
用途がいまひとつはっきりしないけれど、砕石とかセメントとかの
プラントじゃないかという気がする。

しかし・・・ この写真の不鮮明さには涙を誘うものがある。
「次回はちゃんと」と思ってもこういうモノはいつまであるかわからない。
でもまあ、仕事っぽい状況下でまったく関係ないこういうのを撮っていると
いろいろと大人のね・・・

Ruins of plant, which probably processed construction material, in countryside, Gunma pref.

これを見つけたのは少し前の話。
ドライブインのようだ。国道沿いのドライブインというのはビジネスとしてすでに終わっているせいか、
廃墟化していたり、生きる廃墟となっていたり、と全体に味のありすぎる状況になっている。

エントランス。

室内。マニアが喜ぶようなデンジャラスな空気感が漂っている気はしない。
たんじゅんに経済的な要素と植物のうごめきの結果という感じ。
Abandoned drive in coverd with strong vines, small town in Gunma pref.


べつにジャングルに行かなくても、ふつうに数百匹の蚊に囲まれる広大な庭がある。
蚊だけじゃなくて、10m歩くごとに10個くらい
気持ちの悪い女郎蜘蛛の巣をかきわけないと進めない。
そんなところ。
でも持ち主のおばあさんは別にワイルドな雰囲気をただよわせることもなく、
ただ正確な動作で庭に落ちた栗を拾っていく。
おばあさんはもはや庭のパーツのひとつだ。
On the seaside route in western Kanagawa.

タケナカナオトの映画を見てふと思う、それにしても直人は直人に甘い。


At seaside industrial area, Kanagawa. Won't you dive from here?

壁1.

壁2.
だいたい壁なんて比喩じゃないのだ。
そのへんにふつうにあるものだ。
Walls of factories, seaside, Kanagawa.

とある施設の機械室。

とても赤いね。森でいえば毒キノコか。
・・・まあ、オブジェとしてはどうなのかと。どっちも。
Air conditioning, water supply system on some fascility.

ここでもなんどか書いているけど、日本ではふつうに見かけるクレーンの朱色、
日本以外では見たことがない。
ぼんやりと「これって鳥居の色の伝統かもな・・・」とか考えていたけれど、
それはぜんぜんガセで、じっさいは飛行機の障害にならないように
背の高い構造物は赤白に塗りなさい、という法律があったのだ。
高層ビルの屋上で赤白のライトが点滅しているでしょう?
それとおなじ。
でもその赤がふつうの赤ではなくて朱色なのだ。なぜだろう。
それって鳥居の色の伝統かもな・・・
とりあえず世間ではクレーンどころではない背の高いものが増えてきたので、
この法律もゆるくなってきたみたいだ。
しかし、その辺もよくわからない。
造船所のクレーンはむかしから渋い一色だし、
下のクレーンだってどうみても古臭いデザインだ。
だけど、激しく青い。

Colors of tall crane are controled by administration, considering safety on aviation (vermillion and white). But there seems to be some exception.

まあ普通に橋だ。橋のむこうには・・・特になにもない。

Bridges supporting expressway, Kanagawa.

なんというか、
工場のひとたちはこういうプラントに1号機とかゼロ号機とか、
あるいはもうすこし恥ずかしくなるような
かわいい愛称かなにかつけるんだろうか。
ひょっとするとデパートの隠語みたいに
「遠方」とか呼ぶのかもしれない。
At seaside industrial area, Kanagawa.

いい感じにダクトがならぶ。
よっぽどダストが多く出る工場なんだろうか。
ダストといえば、むかしダスティ・ローゼスというレスラーがいたけれど、
彼はゴージャスな男として売り出していた。
動きのにぶいただのデブだったような気もするが
プラチナブロンドの髪がゴージャス感の決め手だったのか・・・
それ以上のことは、もう覚えていない。
A factory with ducts, Kanagawa.

クレーンというのはなぜか群れていることがおおい。
それぞれ違う方向を見上げてたっているクレーンやアースオーガーは
なんとなく、思慮深げな背の高い修道僧たちのようにも見える。
すごく無理やり見れば、のはなしだけど。
Flock of cranes, bay area, Tokyo.

ふつうにピンボケ。とりあえず画面を荒らしてUP。
日曜日のコンテナヤード。

At container yard, Kanagaawa.

E。

C。
recent
- MISTY ---(07/15)
archives
- 2010/07 (2)
- 2010/06 (5)
- 2010/05 (6)
- 2010/04 (3)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (4)
- 2010/01 (4)
- 2009/12 (7)
- 2009/11 (6)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (6)
- 2009/08 (6)
- 2009/07 (8)
- 2009/06 (6)
- 2009/05 (4)
- 2009/04 (5)
- 2009/03 (3)
- 2009/02 (5)
- 2009/01 (7)
- 2008/12 (6)
- 2008/11 (7)
- 2008/10 (7)
- 2008/09 (10)
- 2008/08 (18)
- 2008/07 (5)
- 2008/06 (6)
- 2008/05 (11)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (7)
- 2008/02 (7)
- 2008/01 (7)
- 2007/12 (7)
- 2007/11 (5)
- 2007/10 (8)
- 2007/09 (6)
- 2007/08 (7)
- 2007/07 (7)
- 2007/06 (10)
- 2007/05 (11)
- 2007/04 (8)
- 2007/03 (7)
- 2007/02 (7)
- 2007/01 (10)
- 2006/12 (9)
- 2006/11 (9)
- 2006/10 (17)
- 2006/09 (8)
- 2006/08 (10)
- 2006/07 (16)
- 2006/06 (13)
- 2006/05 (15)
- 2006/04 (12)
- 2006/03 (14)
- 2006/02 (16)
- 2006/01 (23)
- 2005/12 (22)
- 2005/11 (22)
- 2005/10 (24)
- 2005/09 (24)
- 2005/08 (19)
- 2005/07 (23)
- 2005/06 (23)
- 2005/05 (4)
voice
- Знакомства для взрослых:(05/03)
- KeenanJendy:means of as a intelligent bank card supervisor(05/02)
- Kellyalany:НАДЕЖНЫЕ ПРОЕКТЫ БЕЗ ВЛОЖЕНИЙ(05/02)
- Dennyper:you can have the business property offered very quickly(05/02)
- SemBer:Всем любви, секса, интима, хорошего дня и отличного настроения!!!!;)(05/02)
- Dennisethiz:FREE BITCOINS CLOUD MINING 6221(05/02)
- Raymondimpug:exactly what everyone should know with regards to concerning payday cash advances(05/02)
- Dustindaype:Можно ли самостоятельно диагностировать поломку телефона(05/02)
- Gregorydulty:doing very best together with your gift ideas personal development tips and tricks(05/02)
- BrianBot:by no means be worried about college or university yet again check this out post(05/01)
trackbacks
- フェリー&港 ガイド:(10/16)
- :新・買ってはいけない(2006)(08/28)
- 建築辞典:『アースオーガー』 建築辞典(02/22)
- ハウジングなびげーしょん:【アースオーガー】について(02/19)
- ハウジングなびげーしょん:【アースオーガー】について(02/16)